浅い呼吸の改善方法
今よりも柔軟な体と楽ちん呼吸が桁違いに手に入る 「禅スタイル・ブレストレーニング」の禅スタイルブレスリーダーのサッチーです。
自分の呼吸が浅いと気づいた場合にはどのようにすれば改善できるのかを紹介します。体にとって良いことはないので改善しましょう!
①腹式呼吸をする
「禅スタイル・ブレストレーニング」でもおなじみの「腹式呼吸」です。
腹式呼吸を何度も行うことで体が呼吸の仕方を覚えていき、浅い呼吸を改善できる場合があります。
腹式呼吸の正しいやり方を紹介します。
1、空気を吸い込むときに肩が動かないように意識します。
2、お腹がヘコむことを意識して空気を吸います。
3、吐くときはお腹が膨らむのを意識してすべての息を吐き切ります。
以上になります。自然と呼吸が深くなる感じがしませんか?気持ちもすっきりするので、イライラした時などに試すのも良いと思われます!
②ストレッチをする
呼吸法を改善するためのストレッチがあるので試してみましょう。
簡単にできるストレッチを紹介します。
1、後ろに手を回して組みます
2、後ろで組んだまま、手をあげていきます。胸を張るようにしてください。
3、さらに上を向いて、胸が広がるのを意識します。
以上です。このストレッチをすることで、胸の筋肉がほぐされ横隔膜が動きやすいようになっていきます。
さらにもう一つみぞおちのストレッチも行いましょう。
1、正座をしてから、背筋を伸ばして姿勢を良くします。
2、手でみぞおちの部分を押さえます
3、息を吐くのに合わせながら、背中を丸めていきます。
以上になります。慣れないうちは不思議な感覚になると思いますが、徐々に呼吸がしやすくなるのでオススメです!
なお、まだご紹介してませんが、「禅スタイル・ブレストレーニング」の推奨する「アウトスタンディングストレッチ」は老若男女問わず誰もが100%体が柔らかくなり呼吸がラクになるストレッチです。
おいおいご紹介しますので、お待ちくださいね。
③姿勢の改善
猫背を改善しないと無意識の時の呼吸が浅くなってしまいます。
猫背の改善方法を紹介します。
1、まず手足を地面につけて四つん這いになります。
2、お腹を凹ますイメージで引き締め背を丸めます
3、そのまま背中を落とし反らします。
4、そのまま1分間キープします。
以上です。これを続けていくうちに丸くなる癖が徐々に改善されて猫背も改善されていきます。すぐには効果が現れないので根気強く続けてください。
また普段からも背筋を伸ばすことを意識して歩くようにしましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※今度こそ綺麗に痩せたいオトナ女子のための、
極上美人呼吸でさらっとスリム美人ダイエット『ヴィーナス ライン メイキング』
0コメント