瞑想のやり方、呼吸の仕方

今よりも柔軟な体と楽ちん呼吸が桁違いに手に入る 「禅スタイル・ブレストレーニング」の禅スタイルブレスリーダーのサッチーです。


瞑想には様々な流派がありますが、

やり方は全く難しくありません。

目を閉じて静かに深い呼吸が出来れば、やり方は自由です。



■人によってあるといいもの(なくても良い)

・座禅用の座布団

・メディテーション系の音楽

・リラックスできる香り

・静かで落ち着ける場所


■方法、呼吸の仕方

1.背筋を伸ばして座る

座り方特に決まりはありません。

古典的な足を組んだ胡座でもいいですし、

辛くなるようなら普通の胡座でもいいです。

猫背にならず、頭を上に糸で吊るし上げられているような

感覚で座るイメージで座るとよいでしょう。


2.呼吸は鼻から吐いて、鼻から吸う

息を無理に吸おうとするのではなく、まずは息を吐き切ります。

これ以上吐き切れないというところまで息を吐くと、

あとは鼻から息が自然と入ってきます。

これを何度か繰り返すと、段々と深く息が吸い込めるようになってきます。

息を吸うとお腹が膨らみ、息を吐くとお腹が凹む

腹式呼吸で呼吸を行って下さい。

鼻呼吸、口呼吸と指導者によって

意見が分かれるところですが、

瞑想では息を吐くときも鼻からが推奨されています


3.呼吸を観察する


4.呼吸を徐々にゆっくりにしていき、落ち着いた状態にする


5.呼吸が深く静かに整えられるまで、自分の内面で起こっているすべてのことに意識を向ける


6.毎日約15分間行う(朝5分、夜5分でも良い、毎日行うことがポイント)

呼吸に集中出来ないとき

1呼吸ずつ数を数え、10までいったら1に戻り、それを繰り返す。

数が分からなくなったら、1から気にせずにやり直す。

毎日数分間、とにかくリラックスして、

頭を空っぽにし、呼吸に集中してみることが大事です。

今日は30分やって明日はやらないというやり方より、

毎日5分でも継続し習慣化するほうが効果的です。

瞑想は、あらゆる面で効果があることが証明されています。

瞑想は将来的に、「歯磨きをしなさい」とか

「野菜を食べなさい」というくらい当たり前になるかもしれませんね。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

※今度こそ綺麗に痩せたいオトナ女子のための、極上美人呼吸でさらっとスリム美人ダイエット

『ヴィーナス ライン メイキング』




0コメント

  • 1000 / 1000