浅い呼吸になる原因
今よりも柔軟な体と楽ちん呼吸が桁違いに手に入る 「禅スタイル・ブレストレーニング」の禅スタイルブレスリーダーのサッチーです。
呼吸が浅い人はどんなことが原因なのかを知りましょう。
①ストレス
浅い呼吸の人が増えているのはストレスが最も多くの原因とされています。
ストレスがたまるというのは脳幹の疲れが溜まってしまっている状態でもあります。脳幹は人間の呼吸を調整している部分でもあるので、疲労が溜まってしまうと正常な呼吸ができなくなってしまうのです。
よくイライラすると肩で呼吸をしているような描写を見たことがあると思います。まさしくあれこそ呼吸が浅い状態なのです。
特に近年は、夜遅くまでの仕事やデスクワークなどで、ストレスが溜まりやすいとされているため、若い人でも呼吸が浅い人が多いと言われています。
②姿勢
背筋がピシッとした正しい姿勢をしていない人は呼吸が浅くなりやすいといえます。
特に猫背が顕著に現れている人は気をつけてください。背中を丸めると感じると思うのですが、肺が圧迫されてしまいますよね。そうなると息を吸って吐いた時に動く横隔膜が正常に動きにくくなります。
そして十分な処理をすることができなくなってしまい、浅い呼吸が癖づいてしまうのです。内臓にも大きな負担をかけてしまいやすく、便秘などの症状も起こりやすくなってしまいます。
年をとってくると自然と猫背になる人が多いことから、高齢者は浅い呼吸の人が多いとされています。
パソコンやスマホの閲覧も姿勢が悪くなりやすいです。
見た目にもあまり良いとはいえない猫背はなるべく改善するようにしましょう。
③口で呼吸している
鼻からではなく口から空気を吸っている人は呼吸が浅い人が多いです。
イメージしてもらえると分かりやすいと思いますが、鼻から空気を吸う時は大げさに吸わなくても十分な量を吸うことができます。
しかし口から十分な量を吸う時は意識して思います吸わないと、十分な量を吸うことができません。そのため無意識に口で呼吸をしている人は呼吸が浅い人が多いのです。
口呼吸は、口臭がきつくなったり虫歯になりやすくなるといったデメリットが多くあります。口呼吸をしているという人は改善するように意識しましょう。
④病気の可能性
以前はそんなことなかったのに、急に息苦しさを感じたりして呼吸が浅くなった場合は病気の可能性があります。
前兆として現れている可能性があるので早めに病院に行く方が望ましいといえます。
どのような病気があるかは次回ご紹介しますので心当たりのある方は読んでみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※今度こそ綺麗に痩せたいオトナ女子のための、
極上美人呼吸でさらっとスリム美人ダイエット『ヴィーナス ライン メイキング』
0コメント