腹式呼吸の仕組み

今よりも柔軟な体と楽ちん呼吸が桁違いに手に入る 「禅スタイル・ブレストレーニング」の禅スタイルブレスリーダーのサッチーです。


前回は福祉呼吸のやり方を簡単にご紹介しましたが、いきなりお腹を意識するのが難しいというお声もございましたので、簡単に腹式呼吸の仕組みについてご紹介します。


まず呼吸のしくみです。


実際は肺で呼吸をしてますが、呼吸することによって肺の周囲にある横隔膜の上下運動を意識して呼吸するのが、腹式呼吸と言われているものです。


例えば一番腹式呼吸を行いやすい寝ている状態ですと、

手を当てながらお腹のふくらみと凹みを感じながら行うとわかりやすいですが、

それでも動いているか感じにくい場合は、「お腹が膨らんでいる・凹んでいるイメージ」

をしながら腹式呼吸を行うと、それが継続していけば意識した状態でもお腹の上下運動が自分でも感じるようになります。


腹式呼吸ができてもできなくても、最初は「イメージすること」が大事です。


意識下ではできてて意識した途端できなくなる現象も「イメージすること」で体も意識も追いついてきますので、焦らず腹式呼吸を行ってくださいね。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


※今度こそ綺麗に痩せたいオトナ女子のための、

極上美人呼吸でさらっとスリム美人ダイエット『ヴィーナス ライン メイキング』


※ワンランク上のオシャレ美人情報はこちら↓パーソナルカラーアドバイザー直伝・

世界で1つだけの美しい自分プロデュース「ヴィーナス ライン メイキング」


※twitterでもつぶいてます。


0コメント

  • 1000 / 1000